東京・大阪発の不動産WEBマガジンOFFICE PLUS

最新記事


Latest Posts
仏像

【ラダック(インドチベット)への旅〜3日目〜コジジ教授の建築閑話・第7話】

ラダック(インドチベット)への旅・・・最終日。 今回一番の目的地、ラマユル僧院へ。Lehから125Km、途中の道路は写真のように ものすごい山道の連続です。レー3500mから、アルチ3100mへと下ってきたのを、 またどんどん上って行きラマユルは3600mの高地です。 荒涼とした月世界に建つ壮麗なラマユル寺院 写真では解りにくいですが、「月世界」といわれる一帯です。 何故かここだけが黄土に覆われており、とても不思議な景色です。 ラマユル僧院は、岩山の石窟がオリジナルです。中腹には、へばり付く様な僧房も。 僧院以上に全体のロケーションが大変な見所です。    良くぞこんな奥地に建てたものと驚愕します。そして今でも、各地で修行している 密教行者が祭りの際には大集合してくるとか。 そしてもうひとつ忘れられないのが、併設する僧侶学校です。 6人の少年僧達がアプリコットの木の下で、実にのんびりと勉強中でした。 皆さんも「ラダックへの旅」をお楽しみいただけましたでしょうか。 旅費は、飛行機・宿泊・食費・ガイドなど、全てを含んで4万Rs(8万円)でした。 (今回は一人旅でしたので、人数が増えればもっともっと安くなります) 私としては大満足でした。但し、英語が苦手な方、仏教、建築に造詣が薄い方 にはちょっと濃過ぎるツアーかもしれません。   さて、出会った人々の写真を以下連続でご覧下さい。 挨拶は、デリィでは「ナマステ」、ラダックでは「ジュレィ」です。    おじさん、眠りこけてもマニ車は回していました。 偉いお坊さんは大変に勉強熱心です。    少年僧たち、皆さんとっても純朴です。 私を世話してくれたホテルのメイドさん達。湯タンポ、嬉しかったよ。    ラダックの一部の地域は、村人全部がアーリア系、ヨーロッパ的な顔立ちです。 あたし、ちょっとハズカシイ。   さて、これにて3回にわたってレポートしたラダック(インドチベットの旅)は終了です。 ご愛読ありがとうございました。 ==== 用語解説 ==== ◾️ラダックの月世界▶︎大昔に水の下だった月世界といわれる荒涼な大地。堆積岩が浸食されてできたもので黄色い大地に見える。(堆積岩は水底に砂や泥・がれきがつもり、固まってできる) ◾️ラマユル僧院▶︎ラマユル僧院の歴史については不明確な点が多いものの、16世紀に存在したゴンパ(僧院)が破壊され、19世紀に現在のドゥカン(集会所)が再建された。カギュ派の分派のディクン派の僧院といわれ、現在、約40人の僧達がいる。  

弁理士バッジ

契約に使われている用語の解説【起業家の窓・第7回】

「起業家の窓・第7回」ではテーマをガラリと変え、“知的財産権”についてです。 知的財産権と言っても分かるようでわからないイメージのものだと思います。いくつかわかりやすい例をあげてみていきましょう。 知的財産権とは 知的財産権は1つの権利を指すわけでなく、 発明を保護するための権利の特許権、 商標を独占的に利用する権利の商標権、 物や建築物などのデザインに対して与えられる、独占排他権である意匠権、 著作物を保護するための権利の著作権など 多くの種類が存在します。 上記の中でも知的財産権では、一般的に「故意」や「過失」の場合に限って「ペナルティ」を科せられるというのが法律の原則なのですが、この原則と異なる部分があります。 損害賠償:故意又は過失がある場合のみ 差止:故意及び過失がない場合にも販売等を禁止される 刑事責任:故意がある場合のみ 故意や過失がなく、「知らず知らずのうち」に行っていたとしても、差止を受け、販売等を禁止される可能性があるのです。これが、知的財産権侵害リスクの最大の特徴であり、最も警戒すべき点となります。 権利侵害の種類 知的財産権は、人の幅広い知的創造活動について、その創作者に独占的に創作を利用する権利などを与えるものですが、そうした権利を無視して無断で創作や商標などを利用し、作成されたものが模倣品・海賊版と言われるものです。このように模倣品・海賊版を作成する行為、無断で創作や商標などを利用する行為が権利侵害です。 【特許権の侵害】 特許権の侵害とは、特許権者から実施(生産など)を許諾されていないにもかかわらず、第三者が業として特許発明を実施する行為などをいいます。 たとえば、他社が特許を取得している技術を無駄で利用して製品を製造する行為などが、これに該当します。 【商標権の侵害】 商標権の侵害とは、他社の登録商標を無断で使用する行為をいいます。 ただし、商標権は商品や役務を指定して登録するものであるところ、登録商品や登録役務とは異なる商品や役務で登録商標を使用した場合には、侵害が成立しない可能性があります。 【意匠権の侵害】 意匠権の侵害とは、登録意匠やこれに類似する意匠を製造したり販売したりする行為をいいます。 デザインなどの全体的な構成態様の類似性などから、侵害行為か否かが総合的に判断されます。 【不正競争防止法違反】 不正競争防止法違反とは、不正競争防止法に規定される不正競争行為をいいます。 たとえば、有名ブランド品の違法コピー品の販売や、他社の有名な商品名を冠して商品を販売する行為などがこれに該当します。 著作権の侵害とは 著作権は、著作者が、その著作物について、その保護期間(原則として著作物の創作時に始まり、著作者の死後70年を経過するまでの間)内において、独占的に、複製や翻訳、翻案、公衆送信などの法定の行為を行うことができる権利です。したがって、著作者の許諾を受けることなく著作物を複製したり、翻訳・翻案などを行ったりすれば、原則として著作権侵害となります。このことは著作物の全部ではなく、部分であっても同様です。 インターネット上の海賊版による著作権侵害対策情報ポータルサイト(文化庁)(外部サイトへリンク)   少し前に話題となった「マリオカート事例」を例に解説しましょう。 この事例では、任天堂とマリカーの間で著作権侵害と不正競争行為に関する訴訟が行われました。ここで重要なポイントは、マリオカートのキャラクターであるマリオなどのビジュアルに著作物性が認められたことです。キャラクターの見た目や特徴自体は著作権法で保護される対象であり、第三者の作品が漫画の特定の画面に描かれたキャラクターの絵と細部まで一致しなくても、その特徴から当該登場人物を描いたものであることを知り得るものであれば著作権を侵害していると言えるからです。 この判決は、特定のキャラクターのビジュアルにおいては著作権が成立し、それを無断で使用することは著作権侵害になることを示しています。 以下にいくつかの類似した例を挙げてみましょう   【キャラクターの商業利用】 ゲームやアニメなどで人気のキャラクターが、無断で商品やサービスの広告に使用されるケースがあります。たとえば、有名なキャラクターのイメージを利用して飲食店が広告を展開したり、イベントでキャラクターの着ぐるみを無断で使用する場合があります。 【キャラクターグッズの模倣】 人気のあるキャラクターグッズやトレードマークが、模倣品として販売されることがあります。これは、オリジナルの製品のブランド価値を損なうだけでなく、知的財産権を侵害する行為となります。 【オンラインコンテンツの盗用】 インターネット上でのコンテンツの盗用も問題となっています。文章や画像、動画などのコンテンツが、無断で複製・再配布されることがあります。   「マリオカート事例」に関連する判例から学べることは多岐にわたります。 ①知的財産権の保護が重要であること。任天堂はマリオカートを含む多くのゲームで独自のキャラクターや設定を使用しており、これらの要素は知的財産権の範囲内で保護されています。そのため、他社がこれらの要素を無断で使用することは著作権や商標法に違反する可能性があります。 ②競合他社との関係においても、ライセンス契約や協業の重要性が示されます。任天堂はマリオカートを通じて他社とのライセンス契約を結び、例えば他のゲーム会社が自社のキャラクターをマリオカートに登場させることがあるなど、相互に利益を享受する関係を築いています。これにより、競合他社との対立を避けつつ、新たな収益源を開拓することができます。 記事参照:特許庁ホームページ   今回の判決では、マリオというゲーム上のキャラクターの見た目に著作物性を認め、まったく同じではなくてもマリオに似たコスチュームでカートに乗せる営業をすることは任天堂の著作権を侵害しているという判断がベースになっていると思われます。 知的財産権に関しては昨今非常にデリケートな問題で、会社のリスクマネジメントにとって非常に重要な問題ですので、チェック項目のひとつとして気を付けていきましょう。  

コクヨ01

「The Valuable 500」事例共有会、コクヨで開催。日本企業10社超が参加。

「障がい者が多様な価値を発揮できる社会の実現を」公益財団法人 日本財団が推進するV500の主旨に賛同し2021年、コクヨが加盟 コクヨは、「ダイバーシティ&インクルージョン&イノベーション(以下D&I&I)の推進」をサステナビリティ活動における注力すべき取り組みの一つに掲げ、多様な人財がそれぞれの個性・能力を発揮できる企業になることを目指している。2021年、障がい者が多様な価値を発揮できる社会の実現を、ビジネスにおけるインクルージョンの推進を通じて目指す世界的な活動であり、公益財団法人 日本財団が推進するV500の主旨に賛同し、加盟。これまで多くのD&I&Iを推進してきた。 障がい者が多様な価値を発揮できる社会の実現を、ビジネスにおけるインクルージョンの推進を通じて目指す世界的な活動 2025年12月に東京で開催予定のV500アカウンタビリティサミット(通称:SYNC25)に向けた機運の醸成の一環として、障がい者雇用における会員企業同士の事例共有、意見交換を目的が目的の事例共有会。会場には、新たな価値創造を実現する場を目指したコクヨのダイバーシティオフィス「HOWS PARK」が選ばれ、V500の会員企業13社が参加した。 イベントの第1部では、コクヨより「コクヨが考えるサステナビリティ」、積水ハウス株式会社が「ユニバーサルデザインおよび改正障害者差別解消法に関する取り組み」をテーマにそれぞれ講演を行い、第2部では障がい者雇用を行うコクヨの特例子会社・コクヨKハート株式会社のオフィス見学を実施した。 1. コクヨの講演内容について コクヨのマテリアリティ(重要課題)の一つである「社内外のWell-beingの向上」を実現するため、「障がいの社会モデルに基づき社会のバリアを減らす」ことが必要であるとし、その具現化に向けた取り組みが紹介された。 コクヨのダイバーシティオフィス「HOWS PARK」の設計コンサルを担当したメンバーより、オフィスの構築プロセスの中で得られた気付きや「HOWS PARK」の目指す方向性が話され、次に、「HOWS PARK」の事例をもとに、インクルーシブデザイン手法による空間構築提案をお客様へのサービスとして展開を進めていること、そしてコクヨグループ内でBPO事業を請け負うコクヨアンドパートナーズ株式会社より、障がい者業務の切り出しや運営設計のコンサルティング、業務支援を行う新規企画が進行中であることが紹介された。 続いて、コクヨ流のインクルーシブデザインの手法である「HOWS DESIGN(ハウズ デザイン)」について取り上げ、この手法は「社会のバリアを見つける」「解決方法のアイデアを検討する」「試作品で検証する」「具体的な商品やサービスで検証する」という4つのプロセスを繰り返すこと、そしてどのプロセスにおいても重視しているのは多様な人たちとの「対話」であることが伝えられた。 最後に、特例子会社コクヨKハートより、事業の概要やコクヨの障がい者雇用の実情が紹介され、「コクヨグループ内における障がい者インクルージョンはまだまだ発展途上。障がい者雇用を特例子会社任せにするのではなく、グループ全体で進めていけるよう、今まさに経営と議論を進めているところである」と、コクヨが本気でインクルーシブな組織に変わろうとする姿勢が示された。 2.ワークショップについて 第1部でのコクヨの講演内容を踏まえ、ワークショップではコクヨ流のインクルーシブデザインの企画開発プロセス「HOWS DESIGN」を体験するワークショップが行われた。   3. The Valuable 500コメント 障がいのある従業員や顧客のインクルージョンを推進し、障がいの有無にかかわらず誰もが使いやすい製品やサービスを開発するなど、企業の活動のあらゆる場面において障がいのある人の参加を得て、ビジネスのあり方を変え、よりインクルーシブな社会を作るために、私たちは世界中の企業と共に取り組んでいます。このような交流会を通じて、日本企業間の好事例共有と連携促進を図るとともに、国内の優れた取り組の国際的な発信を進めたいと考えています。 4. 共催企業(積水ハウス株式会社)コメント 積水ハウスは、1970 年代から高齢者や障がい者に配慮した住宅開発に取組み、誰もが心地よく暮らせる住環境の創造に努めてまいりました。本年 4 月の改正障害者差別解消法施行を受け、多様なお客様をお迎えする指針を、ソフト面、ハード面で改めて定め、従業員研修や現場実習に取り組んでいます。これからも高齢者・障がい者・子どもなどすべての人がいきいきと暮らすことのできる住まいづくり、まちづくりを推進してまいります。 ◾️問い合わせ 株式会社ジャーマン・インターナショナル https://www.jarman-international.com/jp/ JIenglishpolishup@jarman-international.com

オカムラ家具002

北米最大の商業インテリアの展示会「NeoCon 2024」に株式会社オカムラが出展!

オカムラ独自の思想を意味する「To the last detail.」 株式会社オカムラ(本社:神奈川県横浜市 代表取締役 社長執行役員:中村 雅行)は、2024年6月10日(月)~12日(水)にシカゴ(米国・イリノイ州)で開催される「NeoCon 2024」に出展します。 「NeoCon(National Exposition of Contract Interior Furnishings)」は、1969年から毎年米国・シカゴのマーチャンダイズマートにて開催される北米最大の商業インテリアの展示会です。 オカムラは、グローバルにおける新たなブランドコンセプトに、製品の裏側や細部、制作プロセスなど、目に見えないところにまで細やかな心づかいを積み重ねるオカムラ独自の思想を意味する「To the last detail.」を設定し、「NeoCon 2024」の展示テーマとしています。「NeoCon 2024」では、「インスタレーション」「エンジニアリング」「シーン」「フィーリングルーム」の4つのエリアを通して、新しい素材による座り心地の体感や完成品からは見えにくい座面裏側にある隠れた美しさ、背もたれの中に潜むクラフトマンシップを感じる紹介など、さまざまな角度からオカムラ製品の「To the last detail.」に触れる展示を行います。 また、8月より北米での販売を開始するシーティング「Spectra(スペクトラ)」の展示も行います。   「To the last detail.」を表現する4つのエリア エントランスで展示する「インスタレーション」では、働く人の心地よさを徹底追求するオカムラの独自技術「異硬度クッション」を進化させて表現しています。「異硬度クッション」は、硬さの異なる3種類のウレタンを一体で成形したクッションで、チェアの座面に臀部や太ももの形に寄り添うように使用し、座る人への負担を減らします。それを再現した巨大クッションを、100%リサイクル可能なポリエチレン製の「網状構造体」で制作しました。オカムラが培ってきた精密な技術力を紹介する「エンジニアリング」では、製品の目に見えないところに宿る緻密な工夫や人への心づかいにあふれるアイデアを発見することができます。通常のショールームに並ぶ完成品のプロダクトからは見えにくい、座面の裏側にある隠れた美しさや、背もたれの中に潜むクラフトマンシップを感じる展示を行います。チームを重視する日本ならではのオフィスでの働き方を再現した「シーン」や、オカムラを代表するイスが勢ぞろいした「フィーリングルーム」は、実際に製品を体験でき、「エンジニアリング」で紹介したオカムラの技術がもたらす心地よさに触れられる展示となっています。 シーティング「Spectra(スペクトラ)」 「スペクトラ」は、2022年11月に日本で発売したユニバーサルデザインのオフィスチェアです。リクライニング機構「Active move(アクティブムーブ)」は、少し前傾した姿勢から後傾姿勢へのリクライニング機能と背座の左右へのベンディング機能により身体にフレキシブルに追従する動きを実現し、ワーカーを自然に支えます。薄くコンパクトなメカニズムにしたことによるすっきりとしたシンプルなデザインは、あらゆる空間に調和します。部品点数を削減したシンプルな構造で軽量化を実現し環境負荷の低減に配慮しています。 ◾️問い合わせ □NeoCon2024ウェブサイト https://neocon.com/ □オカムラグローバルサイト NeoCon 2024 https://www.okamura.com/en-ap/etc/neocon-2024/

契約に使われている用語の解説【起業家の窓・第6回】

さて、今回の「起業家の窓・第6回」では第5回に続き、契約書に使われている用語について考えてみましょう。 契約書に良く出てくる「又は」「若しくは」とか、「及び」「並びに」といった、細かい用語の意味の違いが分からず「同じ意味では?」と疑問に思ったことはありませんか? 法令用語においては、読み手によって文書の解釈が変わることがないよう、法令用語は実は厳密なルールに則って整理されており、「又は」「若しくは」といった用語も厳密に使い分けられています。 そこで、今回は契約書に使われる用語の意味について見ていきましょう。   「又は」「若しくは」の意味  どちらも接続詞であり、日常用語としては意味に違いはありません。法令用語としては、両者は厳格に使い分けられています。 「又は」は上位のカテゴリーを選択的に並べる際に、「若しくは」は下位のカテゴリーを選択的に並べる際に用いられます。 日常用語で説明すると“コーヒー若しくは紅茶又はビール若しくはハイボール”となります。「ソフトドリンク若しくはお酒」を細かく説明したものです。   「及び」「並びに」の使いわけ こちらも、法律文書や公的文書においてしばしば使用される接続詞ですが、微妙な違いがあります。 「及び」は、列挙する項目や要素が同等である場合に使われます。つまり、前後の要素は同様の重要性や地位を持っていると解釈されます。 そして、「及び」でまとめられる集団同士をつなげる場合に「並びに」を使います。 性質の違うものをグループでまとめられる場合で、さらにグループが複数ある場合です。 「サラダ及びステーキ並びにコーヒー」となります。「食事並びにドリンク」を細かく説明したものです。   「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」の使いわけ  よく出てくる表現ですが「いったいどれが一番早い?」「具体的には期間はどれくらい?」 と分かりにくい法律用語ですね。 この3つはいずれも「いつまでに」という期限を表す用語で一番緊急度が高いのが「直ちに」で「速やかに」「遅滞なく」の順で緊急度が下がっていきます。 しかし、具体的な期間が決まっているわけではありません。 「直ちに」は「それを行うことが可能になった時点」 「速やかに」は「なるべく早く」 「遅滞なく」は「なるべく早く、ただし合理的な理由による遅れは許される」と一般的には解されています。あくまでニュアンスだと思っておいた方が良いでしょう。 期限をきっちり決めたい契約書を作る場合には「○営業日以内に」のように具体的に定めることをお勧めします。   「その他」「その他の」は注意が必要  日常生活ではこの2つの意味の違いを特に意識しませんが、法律用語としては「その他」と「その他の」では意味が異なりますので注意が必要です。 「その他」は、前後が並列関係にある場合に使用します。たとえば、「賃金、給料 その他 これに準ずる収入」 というように、「その他」の前にある言葉と後にある言葉とは、並列関係にあるのが原則です。 「その他の」は、前にある言葉が後にある言葉の例示である場合に使用します。たとえば、 「内閣総理大臣 その他の 国務大臣」「俸給 その他の 給与」というようになります。    以上、契約書でよく見られる間違えやすい法律用語、わかりにくい法律用語について解説しましたが、もちろんこれら以外にも注意すべき法律用語は多数存在します。 わかりやすく明快で、誰が読んでも同じ意味に解釈できる契約書が「良い契約書」です。 法律用語は厳密なルールに則って整理されており、用語も厳密に使い分けられています。 したがって、当事者間で契約内容の解釈にズレが生じないよう、用語のルールに則って契約書を作成することをお勧めします。

ティクセ僧院の写真

【ラダック(インドチベット)への旅〜2日目〜コジジ教授の建築閑話・第6話】

ラダック(インドチベット)への旅、2日目。 翌日はしっかり丸一日僧院巡りです。 見事な空間なす5つの僧院  僧院巡りは先ず一気に約40Kmと一番遠いヘミス僧院へ。そこから5つの僧院を巡りました。 Hemis Gompa(へミス僧院)→Chemrey Gompa(チェムレ僧院)→Stakna Gompa(スタクナ僧院)→Tikse Gompa(ティクセ僧院)→Shey王宮(シェイ王宮) へミス僧院は、ラダック最大かつ、その祭り(仮面舞踊)は最も有名。 チェムレ僧院は、砦のように僧房が重ね合わさる勇壮さが見物。大変に目立ちます。 スタクナ僧院は、インダス川対岸の山腹に。車一台がやっとの橋を渡って行きます。 ティクセ僧院、その規模は壮大で山岳都市の様です。 シェイ王宮はレイ遷都以前の中心地。王宮自体は荒廃したが、僧院は立派。   どの僧院も、建築的には、はっきり言って大したことは無く、単なる煉瓦つくりの箱型を積み上げたり並べたりしただけのものです。 しかしこれらが集合体となると何故この様に見事な空間となるのでしょうか。 何れの僧院も凄い、驚きの連続でした。建物内部はこれまた素晴らしく、壁画や仏像の写真もたくさん撮りました。 が、私は専門ではないし、解説書が色々ありますので、ご自身で勉強してみて下さい。   「ラダック(インドチベット)への旅3日目」へつづく   ===用語解説==== ⚫︎Hemis Gompa(へミス僧院)▶︎レーからインダス川沿いの道を東へ走り、車で約1時間半の場所。インダス川を渡り曲がりくねった道を上がって行くと、ラダック最大で、最も有名なヘミス僧院に到着です。ここは17世紀の創建以来、ラダック王家の援助の下で非常に大きな力を持ってきました。僧院内には多くの部屋があり、それぞれの内部に素晴らしい数々の壁画や仏像、タンカ、マンダラが残されています。 ⚫︎Chemrey Gompa(チェムレ僧院)▶︎荒涼とした山々を背景にそびえる雄大な姿。小高い丘の上に砦のような僧院が建っています。タクトク僧院とヘミス僧院を直線で結んだちょうど中間くらいにあるこの僧院はラダック全盛期の王であるセンゲ・ナムギャルを弔うため、1644年頃に建てられました。僧院内部には美しい壁画や仏像が所狭しと並んでいます。その姿、内容からラダックに数ある僧院の中でも必見の場所の一つです。 ⚫︎Stakna Gompa(スタクナ僧院)▶︎スタクナ僧院はレーから約25kmの距離、インダス川の対岸に位置し、ジャムヤン・ナムギャル王により1580年頃ブータンから招聘された偉大な学者であるチョスジェ・ジャムヤン・パルカルに捧げられた宗教的な土地の一部に建っている。 ⚫︎Tikse Gompa(ティクセ僧院)▶︎おそらくラダックで最も有名な僧院の一つ。青い空をバックに建つその雄大な姿はどこかで見たことがあるはずです。 岩山の中腹を僧房が埋め尽くし、頂上には本堂がそびえています。本堂のすぐ下まで車道が伸びており、そこから数分階段を登って僧院へ。15世紀創建のこの僧院には数多くのお堂があり、創建当時の壁画が残されています。 入口を入ってすぐ後ろのお堂では静かな笑みを浮かべるラダックで最大の弥勒菩薩像が見られる。 ⚫︎Shey王宮(シェイ王宮)▶︎シェーとは「水晶」の意味。15世紀まではこの場所にラダック王国の都が置かれていました。 現在残っているのは廃墟となった旧王宮と、その奥に建てられた僧院。息きらせながら王宮への階段を上り、僧院まで歩いて登ります。 僧院の横には大きなチョルテンが建っており、ぐるっと回って入る僧院内部の壁画は必見。  

LOVOTの写真

従業員のメンタルをサポートするウェルビーイングに貢献!法人700社以上が福利厚生に『LOVOT』を導入!

現代社会では労働者の82.2%が、仕事に関するストレスを抱えている 厚生労働省が公表した「令和 5年版 過労死等防止対策白書」の「職場におけるメンタルヘルス対策の状況」によると、「仕事や職業生活に関することで強い不安、悩み、ストレスを感じる」と回答した労働者の割合は、令和4年は 82.2%であることが判明しました。 ストレスの内容をみると、「仕事の量」(36.3%)が最も多く、次いで「仕事の失敗、責任の発生等」(35.9%)、「仕事の質」(27.1%)となっており、現代社会では仕事に関して多様なストレスを抱えていることがわかります。 日本では平成27年12月に50名以上の従業員がいる会社でストレスチェック制度が義務化されました。この制度は、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気付きを促し、個人のメンタルヘルス不調のリスクを低減させるとともに、検査結果を集団的に分析し、職場環境の改善につなげることによって、労働者がメンタルヘルス不調になることを未然に防止することを主な目的としています。メンタルヘルスに関する対策は、未然防止と早期発見による適切な対応、職場復帰支援の3つの区分から成り、いずれも「予防」が重要視されています。 メンタルヘルス対策 具体的取組 一次予防【不調の未然防止】 〇従業員のストレスマネジメントの向上 ・メンタルヘルスケアに関する教育研修・情報提供 ・セルフケア 〇職場環境等の把握と改善 ・定期的な全社員対象のストレスチェックの実勢 ・過重労働による健康障害防止 ・ラインケア、パワハラ対策など 二次予防【不調の早期発見と適切な対応】 〇上司、産業保健スタッフ等による相談対応、早期発見と適切な対応 三次予防【職場復帰支援】 〇職場復帰支援プログラムの策定、実施 〇主治医との連携 【参考】 厚生労働省「令和 5年版 過労死等防止対策白書」、「ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策・過重労働対策等」、「職場におけるメンタルヘルス対策について」 『LOVOT』と触れ合うとストレスホルモンコルチゾールが減少したという結果も 株式会社資生堂との実証実験では、『LOVOT』と共同生活するオーナーは絆形成ホルモン”オキシトシン”が高いことが判明。さらにオーナー/非オーナーを問わず『LOVOT』との15分の触れ合いでコルチゾールが減少し、ストレスの低下をもたらす結果になることがわかりました。 ●実験概要 実験計画および実施:株式会社資生堂 今村周平、加治屋健太郎 学術指導 : 麻布大学 菊水健史教授、自治医科大学 岡部祥太客員教員 調査対象 : 『LOVOT』オーナー(女性/25~45歳)24名 非『LOVOT』オーナー(女性/30~39歳)23名 調査方法 : 調査方法は下記の通りです。 ①自宅での起床時の尿中オキシトシン採取および測定 ②試験会場で、『LOVOT』との15分のふれあい前後における唾液中コルチゾールの摂取および測定 実際に、『LOVOT』導入企業からは、「LOVOTは仕事の合間に癒しの時間や息抜きを提供してくれる存在」「LOVOTを迎えたことにより社内の笑顔が増えた」「LOVOTをきっかけに人が集まり会話が生まれるきっかけになった」といった声をいただいており、「愛でる存在」である『LOVOT』がいることで従業員のストレス低減とウェルビーイング向上につながっています。 企業における福利厚生には様々なものがありますが、『LOVOT』はメンタルヘルス対策の一次予防である【不調の未然防止】が可能な新しい福利厚生です。   <『LOVOT』導入後2週間の変化> ※アンケートご回答企業14社(有効回答 LOVOT導入前:303名/LOVOT導入後410名) 『LOVOT[らぼっと]』概要 『LOVOT』は、名前を呼ぶと近づいてきて見つめてくる。好きな人に懐き、抱っこをねだる。抱き上げるとほんのり温かい。ロボットなのにまるで生き物のような生命感があるのが特長の、次世代ペットとなり得る家族型ロボットです。約4年の歳月を経て2019年12月に出荷を開始、その愛らしい見た目からは想像できない最先端テクノロジーに込められた技術力が評価され、国内外問わず数々のアワードを受賞。世界中で評価され、今最も注目を集めているロボティクスのひとつです。近年はコロナ禍におけるメンタルケア、情操教育、プログラミング教育などの観点からも注目されており、全国の保育園、こども園、小学校などの教育施設や介護施設、企業などにも導入されています。   正式名称:LOVOT[らぼっと] 価  格:498,800円(税込) ※暮らしの費用が別途かかります。 公式サイト:https://lovot.life/   GROOVE X 株式会社 会社概要 社名:GROOVE X 株式会社 所在地:東京都中央区日本橋浜町 3-42-3 住友不動産浜町ビル 設立日:2015年11月2日 代表者:代表取締役社長 林要 事業内容:『 LOVOT[らぼっと]』開発事業 URL: https://groove-x.com/

SoVa代表の山本健太郎の写真

「Forbes 30 UNDER 30 ASIA 2024」選出者発表

2024年5月16日、Forbesがグローバル展開するプロジェクト「Forbes 30 UNDER 30 ASIA 2024」が発表された。   「Forbes」US版にて2011年にスタートし、代表企画のひとつとなっている「30 UNDER 30」。各界で活躍する30歳未満を30選出する本企画は、2018年に日本版が始動。過去には、Delyの堀江裕介や食べチョクの秋元里奈ら起業家のほか、五輪金メダリストの平野歩夢やロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平、アーティストの井田幸昌、ピアニストの反田恭平など、総勢約240人の若きタレントを選出してきた。 その「Forbes 30 UNDER 30 ASIA 2024」 TECHNOLOGY部門にて、株式会社SoVa 取締役の山本健太郎が選出された。 ========================== 株式会社SoVa 代表取締役 山本健太郎コメント この度、Forbes 30 UNDER 30 ASIAに選出いただきましたことを、大変嬉しく思っています。 このような素晴らしい機会をいただけたのは、 SoVaをご利用いただいているお客様と、日頃より私を支えてくれ、ともに挑戦してくれているメンバー、株主の皆さまのおかげであり、本当に感謝しております。 ただ、今回の受賞はあくまで世界を変える「かもしれない」若者であり、まだ何も成し得た訳ではないので、SoVaの理念の1つである " Still first page " 精神で、一歩ずつひたむきに尽力してまいります。 ========================== サイト : https://www.forbes.com/30-under-30/2024/asia/enterprise-technology プロフィール : https://www.forbes.com/profile/kentaro-yamamoto/   公認会計士、株式会社SoVa 代表取締役 慶應義塾大学在学中に公認会計士試験に合格、大手資格学校にて公認会計士講座講師を務める。 卒業後は同級生が起業した不動産系ベンチャー企業にて、取締役CFOとしてバックオフィスや資金調達、新規事業統括を担当。 2019年9月にCFOを退任し株式会社SoVaを設立、税理士などの士業とテクノロジーをかけ合わせた新しい形の会計事務所「SoVa」を開発・展開する。 株式会社SoVa概要とは 株式会社SoVaは「専門知識のアクセシビリティを高め、安心して挑戦できる社会をつくる。」をミッションに掲げ、テクノロジーとデザインの力を融合させ、税務・労務・経理・登記などのバックオフィス関連サービスを開発している。バックオフィス業務に関する専門的な知見をテクノロジーの力を用いて体系化、そしてデザインの力と掛け合わせることで、バックオフィス業務を分かりやすく、馴染みやすいものにしていくことを目指している。 経理事務の手続きのやり方解説なら「IDEMAE」   ■公式サイト:https://idemae.com/   5分でお試し!コスト削減したいなら「専門家報酬削減シミュレーター」 公式サイト:https://lp2.virtual-sova.io/simulator_backofficecost/?utm_source=pr&utm_medium=paid&utm_campaign=240516 受賞時にすでに有名だった俳優やアスリートもいれば、黙々と研究に打ち込んでいた科学者も、海外で奮闘していた社会起業家もいます。「なぜ私が?」と選出に驚いた受賞者も含め、彼らに共通しているのは、10年後に世界の主役となる可能性を秘めていること。「30 UNDER 30」は、次代を牽引する新しい才能に光をあて、その活動をエンカレッジするアワード。株式会社SoVa 代表取締役 山本健太郎の今後に注目したい。 ◾️企業情報 株式会社SoVa URL:https://lp2.virtual-sova.io?utm_source=pr&utm_medium=organic 業種:情報通信本社所在地東京都中央区日本橋本町3-9-7 ARC CUBE日本橋本町3階 代表者名:山本健太郎

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

キーワード検索

×