東京・大阪発の不動産WEBマガジンOFFICE PLUS

ニュース


News
コクヨ01

「The Valuable 500」事例共有会、コクヨで開催。日本企業10社超が参加。

「障がい者が多様な価値を発揮できる社会の実現を」公益財団法人 日本財団が推進するV500の主旨に賛同し2021年、コクヨが加盟 コクヨは、「ダイバーシティ&インクルージョン&イノベーション(以下D&I&I)の推進」をサステナビリティ活動における注力すべき取り組みの一つに掲げ、多様な人財がそれぞれの個性・能力を発揮できる企業になることを目指している。2021年、障がい者が多様な価値を発揮できる社会の実現を、ビジネスにおけるインクルージョンの推進を通じて目指す世界的な活動であり、公益財団法人 日本財団が推進するV500の主旨に賛同し、加盟。これまで多くのD&I&Iを推進してきた。 障がい者が多様な価値を発揮できる社会の実現を、ビジネスにおけるインクルージョンの推進を通じて目指す世界的な活動 2025年12月に東京で開催予定のV500アカウンタビリティサミット(通称:SYNC25)に向けた機運の醸成の一環として、障がい者雇用における会員企業同士の事例共有、意見交換を目的が目的の事例共有会。会場には、新たな価値創造を実現する場を目指したコクヨのダイバーシティオフィス「HOWS PARK」が選ばれ、V500の会員企業13社が参加した。 イベントの第1部では、コクヨより「コクヨが考えるサステナビリティ」、積水ハウス株式会社が「ユニバーサルデザインおよび改正障害者差別解消法に関する取り組み」をテーマにそれぞれ講演を行い、第2部では障がい者雇用を行うコクヨの特例子会社・コクヨKハート株式会社のオフィス見学を実施した。 1. コクヨの講演内容について コクヨのマテリアリティ(重要課題)の一つである「社内外のWell-beingの向上」を実現するため、「障がいの社会モデルに基づき社会のバリアを減らす」ことが必要であるとし、その具現化に向けた取り組みが紹介された。 コクヨのダイバーシティオフィス「HOWS PARK」の設計コンサルを担当したメンバーより、オフィスの構築プロセスの中で得られた気付きや「HOWS PARK」の目指す方向性が話され、次に、「HOWS PARK」の事例をもとに、インクルーシブデザイン手法による空間構築提案をお客様へのサービスとして展開を進めていること、そしてコクヨグループ内でBPO事業を請け負うコクヨアンドパートナーズ株式会社より、障がい者業務の切り出しや運営設計のコンサルティング、業務支援を行う新規企画が進行中であることが紹介された。 続いて、コクヨ流のインクルーシブデザインの手法である「HOWS DESIGN(ハウズ デザイン)」について取り上げ、この手法は「社会のバリアを見つける」「解決方法のアイデアを検討する」「試作品で検証する」「具体的な商品やサービスで検証する」という4つのプロセスを繰り返すこと、そしてどのプロセスにおいても重視しているのは多様な人たちとの「対話」であることが伝えられた。 最後に、特例子会社コクヨKハートより、事業の概要やコクヨの障がい者雇用の実情が紹介され、「コクヨグループ内における障がい者インクルージョンはまだまだ発展途上。障がい者雇用を特例子会社任せにするのではなく、グループ全体で進めていけるよう、今まさに経営と議論を進めているところである」と、コクヨが本気でインクルーシブな組織に変わろうとする姿勢が示された。 2.ワークショップについて 第1部でのコクヨの講演内容を踏まえ、ワークショップではコクヨ流のインクルーシブデザインの企画開発プロセス「HOWS DESIGN」を体験するワークショップが行われた。   3. The Valuable 500コメント 障がいのある従業員や顧客のインクルージョンを推進し、障がいの有無にかかわらず誰もが使いやすい製品やサービスを開発するなど、企業の活動のあらゆる場面において障がいのある人の参加を得て、ビジネスのあり方を変え、よりインクルーシブな社会を作るために、私たちは世界中の企業と共に取り組んでいます。このような交流会を通じて、日本企業間の好事例共有と連携促進を図るとともに、国内の優れた取り組の国際的な発信を進めたいと考えています。 4. 共催企業(積水ハウス株式会社)コメント 積水ハウスは、1970 年代から高齢者や障がい者に配慮した住宅開発に取組み、誰もが心地よく暮らせる住環境の創造に努めてまいりました。本年 4 月の改正障害者差別解消法施行を受け、多様なお客様をお迎えする指針を、ソフト面、ハード面で改めて定め、従業員研修や現場実習に取り組んでいます。これからも高齢者・障がい者・子どもなどすべての人がいきいきと暮らすことのできる住まいづくり、まちづくりを推進してまいります。 ◾️問い合わせ 株式会社ジャーマン・インターナショナル https://www.jarman-international.com/jp/ JIenglishpolishup@jarman-international.com

オカムラ家具002

北米最大の商業インテリアの展示会「NeoCon 2024」に株式会社オカムラが出展!

オカムラ独自の思想を意味する「To the last detail.」 株式会社オカムラ(本社:神奈川県横浜市 代表取締役 社長執行役員:中村 雅行)は、2024年6月10日(月)~12日(水)にシカゴ(米国・イリノイ州)で開催される「NeoCon 2024」に出展します。 「NeoCon(National Exposition of Contract Interior Furnishings)」は、1969年から毎年米国・シカゴのマーチャンダイズマートにて開催される北米最大の商業インテリアの展示会です。 オカムラは、グローバルにおける新たなブランドコンセプトに、製品の裏側や細部、制作プロセスなど、目に見えないところにまで細やかな心づかいを積み重ねるオカムラ独自の思想を意味する「To the last detail.」を設定し、「NeoCon 2024」の展示テーマとしています。「NeoCon 2024」では、「インスタレーション」「エンジニアリング」「シーン」「フィーリングルーム」の4つのエリアを通して、新しい素材による座り心地の体感や完成品からは見えにくい座面裏側にある隠れた美しさ、背もたれの中に潜むクラフトマンシップを感じる紹介など、さまざまな角度からオカムラ製品の「To the last detail.」に触れる展示を行います。 また、8月より北米での販売を開始するシーティング「Spectra(スペクトラ)」の展示も行います。   「To the last detail.」を表現する4つのエリア エントランスで展示する「インスタレーション」では、働く人の心地よさを徹底追求するオカムラの独自技術「異硬度クッション」を進化させて表現しています。「異硬度クッション」は、硬さの異なる3種類のウレタンを一体で成形したクッションで、チェアの座面に臀部や太ももの形に寄り添うように使用し、座る人への負担を減らします。それを再現した巨大クッションを、100%リサイクル可能なポリエチレン製の「網状構造体」で制作しました。オカムラが培ってきた精密な技術力を紹介する「エンジニアリング」では、製品の目に見えないところに宿る緻密な工夫や人への心づかいにあふれるアイデアを発見することができます。通常のショールームに並ぶ完成品のプロダクトからは見えにくい、座面の裏側にある隠れた美しさや、背もたれの中に潜むクラフトマンシップを感じる展示を行います。チームを重視する日本ならではのオフィスでの働き方を再現した「シーン」や、オカムラを代表するイスが勢ぞろいした「フィーリングルーム」は、実際に製品を体験でき、「エンジニアリング」で紹介したオカムラの技術がもたらす心地よさに触れられる展示となっています。 シーティング「Spectra(スペクトラ)」 「スペクトラ」は、2022年11月に日本で発売したユニバーサルデザインのオフィスチェアです。リクライニング機構「Active move(アクティブムーブ)」は、少し前傾した姿勢から後傾姿勢へのリクライニング機能と背座の左右へのベンディング機能により身体にフレキシブルに追従する動きを実現し、ワーカーを自然に支えます。薄くコンパクトなメカニズムにしたことによるすっきりとしたシンプルなデザインは、あらゆる空間に調和します。部品点数を削減したシンプルな構造で軽量化を実現し環境負荷の低減に配慮しています。 ◾️問い合わせ □NeoCon2024ウェブサイト https://neocon.com/ □オカムラグローバルサイト NeoCon 2024 https://www.okamura.com/en-ap/etc/neocon-2024/

女性活躍推進サービス「Fellne」JOYさんらをゲストに迎え初のイベント開催

株式会社オカモトヤ(東京都港区虎ノ門2-6-1虎ノ門ステーションタワー9階、代表取締役社長:鈴木美樹子) が展開する女性活躍推進サービス「Fellne」が、同事業初となる主催イベント「Welcome to Fellne~女性活躍は 多様性へのファーストステップ~」を開催した。 学生から見た企業の取り組み 性差に関係なく、働きやすい環境作りの為に必要な知識をセミナーやトークショーで実施、リリースしたばかりの セルフメンテナンスルームの体験会などサービスの魅力をアピール。 Fellneとのプロジェクトを実施している戸板女子短期大学学生とオカモトヤ社員による 「学生から見た企業の取り組み」についてトークショーを実施。 性別に関係なく働きやすい環境を考える 女性の就業率が上がる中、女性特有の健康問題などで多くの方が勤務先で困ったことがあると答えるなど、依然として性別による働きにくさが残っている。 企業は女性活躍や健康経営が進む中、「何から始めたら良いかわからない。」「情報が欲しい!」という声に応える形でこのイベントを通して、女性活躍推進やダイバーシティインクルージョンへの取り組みを考える目的で開催された。 イベントの様子 トークショーでは夫婦でマルチに活躍されているタレントのJOYさんをゲストに迎え、オカモトヤ社員と代表の鈴木による 「パートナーと考える、男性から見た女性の働き方」をテーマにトークショーを実施。 JOYさんは女性のライフプランについて、共働き家庭での子育てと企業に求める事を話した。   その他セミナーでは 「更年期に企業としてどう取り組むか」/さんぎょうい株式会社堀川氏 「働く女性の乳がんを知る」/ジャーナリスト増田氏 「女性活躍とキャリア形成 多様性の第一歩」/ジャーナリスト白河氏 各回とも満員となり、企業側の関心度の高さが伺えた。     Fellneブースでは、通常は会員限定のECサイトでのみ販売されているメンバー選りすぐりのフェムテックアイテムの紹介と販売も実施、多くの来場者がスタッフの説明に耳を傾ける様子が見られた。 防災について考えるきっかけにも 自分で選ぶ防災セットワークショップ「Mychoice Mygoods」も実施。ずらりと並べられたビュッフェアイテムの中から、個々に必要なものを選び防災ポーチを作成、プレゼントの為に2セット作成する参加者もあり、楽しみながら改めて防災について考えるきっかけとなった。 ◾️企業情報 企業名:株式会社オカモトヤ 代表者:代表取締役 鈴木美樹子 本社所在地:東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー9F 設立:1912年6月2日 事業内容:オフィス構築業務・ICT構築・保守サービス業務、文具事務用品販売・印刷事業 コーポレートサイト:https://www.okamotoya.com/

「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2024」オフィスで不要の廃材を活用した作品の展示

2024年3月1日(金)~3日(日)の期間、京都を舞台に「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2024が開催された オフィスバスターズグループ<株式会社オフィスバスターズ(東京都中央区 代表取締役社長 熊谷 正慶 )>が支援するアーティストユニット「オフィセル」が京都で開催されたアートフェア「ARTISTS'FAIR KYOTO2024」に参加。 同ユニットは、オフィスで不要になった廃材を活用して創作活動を行っている。   アーティストユニット「オフィセル」のブース好評 〝急速に関心が高まる廃材アートの分野における「オフィスゴミ」を素材とした作品展です。 ビジネスとアートが交差し、作家毎の異なる視点と解釈を包括しながらアート界に新たな風を吹き込みます。 世界中の多様な視点と感性が交わる本美術祭において、不要となったオフィス家具が芸術という文脈で再生命を果たす、アートシンギュラリティの新たな一面を表現したいと考えます〟とし、ブースでは展示・販売も行われた。 「オフィセル」メンバーの紹介: ・池上和 明治学院大学卒業後、不動産営業マンとして活躍。その後2015年より映像制作の道で独立起業。 案件の傍ら、自らもさまざまな自主作品や映像祭開催を制作している。2018年〜2021年若羽映像祭主催、2019年 ある朝オフィスが空間は美術されていたら社員はどんな反応をするのか など。 ・日下部泰生 1983年東京生まれ。幼い頃より画家の祖父・小野木学の作品にかこまれて育つ。2003年 阿佐ヶ谷美術専門学校卒業後、ストリートアートやライブペイントの活動を始める。2009年 アーティストユニット「R type L」の一員として、海外を周りながら廃材を使った空間アートの制作活動を4年間行う。日本に帰国後も大小様々なライブハウスやクラブ、フェスティバルなどでパフォーマンスや会場の空間演出を行う。2008年より居合道場に通い日本の伝統や精神性を学び始める。そして墨による筆線の表現を始める。 池上/日下部の共同制作例 https://youtu.be/HJoKcUrhwmQ?si=hQhb1ufIJdJdEB6_ ・大森美瑠  1990年石川生まれ。岐阜大学大学院教育学研究科芸術身体表現コース 美術教育学專攻 卒業 人の心を育てる環境作りをテーマに、絵本作り、まちづくり、ワークショップ、教育プロジェクトなど活動を行う。ものづくり・農業・自然体験を柱とした年間ワークショップ「森の子どもレストラン」はじめ、岐阜・東京での個展・グループ展歌つき絵本「ぼくからみたら」出版、杉並区100とものみなさんと一緒に、聴き合いの文化を伝え広めるための絵本、「ききあいの木」制作、謎解き絵本「マイルの謎解き大冒険」出版 など。 本会場ではディスプレイされた作品の販売も行われたが、廃材アートの活用・展示を検討される個人や企業から問い合わせが寄せられ、リサイクルへの人々の感心の高さが伺えた。 作家、作品の価値が上がれば将来への投資となる。 「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024(アーティスツ フェア キョウト)」とは? ●京都府、京都新聞、ARTISTS’ FAIR KYOTO実行委員会は、歴史ある京都を舞台にしたアーティスト主導の アートフェアです。2024年3月1日(金)から3月3日(日)に開催されます。 本イベントは、次世代のアーティストが世に羽ばたくためのきっかけづくりとして、また来場者とアーティストとのコミュニケーションを生み出す場としてこれまでのアートフェアの枠組みを超えたフェアとして7回目を迎えます。まだ見ぬアートシステムが生まれる事を願い「Singularity of Art( シンギュラリティ オブ アート)」をテーマに行われます。 ●出品アーティストは、アドバイザリーボードと公募により選出された可能性溢れる若手アーティスト45組。メイン会場は、今回初となる京都国立博物館 明治古都館と例年インダストリアルな空間で作品を演出する、京都新聞ビル 地下1階で開かれた。 参照URL:https://artists-fair.kyoto/   ■会社概要: 会社名 株式会社オフィスバスターズ 代表取締役会長 天野 太郎 代表取締役社長 熊谷 正慶 本 社:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目5-3 三越前福島ビル TEL:03-6262-3155 東京証券取引所 TOKYO PRO Market 証券コード:5890 業種: 小売業 (新証券コード(ISIN)JP3197670007) ■取扱商品・サービス 事務机、事務椅子、会議用テーブル、会議用椅子、書庫、ロッカー、ビジネスホン、複合機、FAX、プリンター、パソコン、シュレッダー、分煙機、等オフィスに関するOA機器・オフィス家具全て オフィスの設計・デザイン・プロジェクトマネージメント業務、各種工事、物流サービス 不要什器の買取廃棄に伴う環境コンサルティング業務 ■許認可等 東京都公安委員会 事務機器商(古物商) 第304350307627号 第⼀種貨物利⽤運送事業 関⾃貨第928号 ⾼度管理医療機器等 販売業・賃貸業 千葉県 柏保 第0426号 動物⽤⾼度管理医療機器等 販売業・賃貸業 千葉県 27 中⾼ 002 宅地建物取引業 東京都知事(3)第90179号 内装仕上⼯事業 国⼟交通省⼤⾂許可(般-29) 第26676号 解体⼯事業 国⼟交通省⼤⾂許可(般-30)第26676号 ⼀級建築⼠事務所 東京都知事登録 第61767号 産業廃棄物収集運搬業 東京都 第13-00-157967号 産業廃棄物収集運搬業 千葉県 第01200157967号 産業廃棄物収集運搬業 埼⽟県 第01100157967号 産業廃棄物収集運搬業 神奈川県 第01400157967号 ⾦属くず業許可証 ⼤阪府 第2021号 ■参加団体 ⼀般社団法⼈ ⽇本オフィス家具協会(JOIFA)正会員 ⼀般社団法⼈ ⽇本リユース業協会 (JRAA) 正会員 ⼀般社団法⼈ ⽇本什器備品リユース協会 (JAFRA) 正会員 東京経営者協会 経営者懇談会 委員 東京商⼯会議所 会員 柏商⼯会議所 会員 京都商⼯会議所 会員 ダイヤモンド経営者倶楽部 会員   ◾️問い合わせ 株式会社ジャーマン・インターナショナル https://www.jarman-international.com/jp/ JIenglishpolishup@jarman-international.com

より伝わる、効果的な英文でビジネスを有利にする

2025年3月より、プライム市場に上場する全約1,600社に重要情報の英文開示を義務付 株式会社ジャーマン・インターナショナル(所在地:東京都港区、代表取締役社長:ルース・マリー・ジャーマン)は、日本国内の法人向けに、洗練された英語文書の「磨き上げ」サービスを開始した。プロのネイティブライターとバイリンガル日本人スタッフが御社の英文レベルをリファイン(refine)するという。 東京証券取引所は2025年3月より、プライム市場に上場する全約1,600社に重要情報の英文開示を義務付けるとされ、決算情報など、日本語と英語の同時開示が求められる。2023年10月末時点の調査によれば、決算短信で91.7%、適時開示資料で50.3%の企業が、全部か一部を英文で開示していたとのことであり、今後は日英翻訳のニーズがますます高ると思われる。 AIを導入した日英翻訳の精度は上がっているものの、やはり人の手が必要 AIを導入した日英翻訳の精度は上がっているものの、微妙なニュアンスや原文の日本語に忠実であることの「チェック機能」が不可欠な世の中となっております。この「チェック機能」を弊社がサポートいたします。ミスコミュニケーションのリスクを減らし、スムーズに英語を伝えるには、やはり人の手が必要となる。 また、同社は投資家向けの広報文書、プレスリリースの英訳や、法人向けの英語ウェブサイトの制作・リニューアルなどの英文の磨き上げは、これまでも行っており、実績がある。 ネイティブの翻訳家やプロのライターが目を通し、経験豊富な日本人スタッフが元の日本語に忠実であるか丁寧に確認する。それにより、スピーディでインパクトのある英文レベルに磨き上げる。この翻訳・磨き上げチームが、原文(日本語)が読めない、英文を頼りにしているステークホルダー、株主、投資家へのアピール力アップを依頼主とともに目指す。 サービス内容と費用 (概算) 初稿の英文の磨き上げ個別にお見積もりいたします。目安:一般的なA4サイズの文書1ページ(英単語200ワード程度)につき20,000円~(税別)    日英翻訳サービス日本語1文字につき23円~(税別)※Word文書で日本語文をご提供ください。 「磨き上げ」サービスの特徴 経験豊富でライティング能力の高い翻訳スタッフ当社の翻訳・磨き上げチームには、日本企業での業務経験の長いプロフェッショナルな翻訳家、また出版経験のあるプロのライターがいます。銀行・石油・保険・旅行業界等の翻訳と編集業務に実績を誇ります。 幅広い専門家のネットワーク「JI コア 50 コンサルタント」の活用「JI コア 50 コンサルタント」と呼ばれる、日本国内在住の外国人ネットワークを活かし、必要に応じてアドバイスをもらいながら、よりクオリティの高い翻訳を目指すことができます。(もちろんお客様と相談の上、NDAの締結などで守秘を重視します。) 強力なバイリンガル日本人サポートチーム日本語のオリジナル文書と翻訳された英語文書を注意深くレビューできるバイリンガル日本人スタッフがいます。 プライム市場上場企業での社外取締役経験を持つCEO弊社CEOは日本のプライム市場上場企業の社外取締役を務めており、日本の有力企業が国内外の投資家や顧客にどう自社のことを伝えていきたいのか、どの表現を使うべきなのかのアドバイスができます。 ◾️問い合わせ 株式会社ジャーマン・インターナショナル https://www.jarman-international.com/jp/ JIenglishpolishup@jarman-international.com

建築家・鈴木敏彦教授が提唱する、 ダンボールシェルターで変わる災害時のあり方

 避難所に避難した人々のプライバシー保護と安心できる環境づくりを目指す   2011 年3 月11 日に発生した東日本大震災。テレビに映る避難所の光景は衝撃的でした。 硬い床に毛布一枚で雑魚寝する多く の被災者の姿。「建築家としての職能を避難環境に役立てたい」その思いからダンボールシェルターの活動は始まりました。 1 週間で設計をまとめ、工学院大学校友会理事会に被災地支援案を提 言し、同大学建築系同窓会前会長より大学に寄付を受け実現。 そこから約1 か月後の4 月23 日 ~ 25 日には40 人の学生ボランティアとともに、ダンボールシェルター 150 個を宮城県気仙沼市の避難所へ 届けることが出来ました。 当初は資源の再利用を考えダンボール素材に  避難所には支援物資に使われた後の大量のダンボール(厚さ5 ミリ)がゴミと化していました。 そこで、資源の再利用の 観点からも優れたダンボールシェルターの設計に至ったのです。 そもそも、ダンボールは中空構造(トラスト構造)で保温性・保冷性を持ち軽量かつ不使用時は畳める点も大きな魅力でした。   開発当初は、一次避難環境として被災者の方々の数週間の滞在を想定していたのですが、実際には仮設住宅が建設されるまで被災者の方々は半月から1 年の滞在が余儀なくされるとわかってきました。厚さ5 ミリのダンボールでは到底そこまでは対応出来ません。 そこで、剛性・耐水性の高い厚さ10 ミリの強化ダンボールで設計をした強化ダンボールシェルターがうまれました。接合部はプラスチックジョ イントキャップと採光・換気を考慮して天井はルーバー式の快適な空間になっています。 これは2021年度「東京都令和2年度先進的防災実用化支援事業」にも採択され大幸紙工株式会社から製品化されました。 避難所での三密(密閉・密集・ 密接)と受入れ人数を減らさないダンボールスリープカプセルを開発  その後、 2020 年に国内でカプセル ベット6 万床の販売実績を持つコト ブキシーティング株式会社から共同 研究依頼を受けて開発したのがダンボールスリープカプセルです。 これは避難所での三密(密閉・密集・ 密接)を回避しつつ、受け入れ人数を減らさない工夫をして設計しています。 ひとつのユニットカプセル(2  平米・耐荷重600 キロ)の前に、リ モートワークも可能なダンボール製 のデスクと椅子を備えた専用庭(1.6  平米)があり、スフィア基準を満たす構造です。 自治体が平時に備蓄しておき、非常時に組み立てて一次避難環境として整備する使い方を想定しており、2 階建てにすることでバスケットコート(15 × 28 メートル)の広さとなると98 ユニットの設置が可能です。 ダンボールスリープカプセルを製品として広めることで災害時の利用や備えとして理解が高まっていくことを願っています。   ※スフィア基準とは、被災者に支援活動をおこなう人たちに向けて書かれた、スフィアハンドブック(人道憲章と人道支援における最低基準)に書かれている国際基準です。指標には「避難所、またはその周辺に、日常的な活動を営むための適切な居住スペースを有する人の割合」のなかに、「1人あたり最低3.5㎡の居住スペース」と記されています。(記事参照:内閣府「避難所運営ガイドライン」http://www.bousai.go.jp/taisaku/hinanjo/pdf/1604hinanjo_guideline.pdf)    ■ 鈴木敏彦(すずき としひこ) 1958年東京生まれ。建築家・デザイナー 2011 年より工学院大学建築学部建築学科教授。株式会社ATELIER OPA ファウンダー。 北欧建築・デザイン協会理事。日本フィンランドデザイン協会理事。

全席完全個室のワークスペースがJR御徒町&東京メトロ上野広小路駅前にオープン!

ワークスペース「いいオフィス御徒町」とは テレワークやワーケーションなど、新しい働き方の普及に伴い、コワーキングスペースやシェアオフィスなど快適に働くことができるワークスペースが急激に増加している。 駅4路線が利用できる好アクセスの全席完全個室型ワークスペース「いいオフィス御徒町」はJR御徒町駅・東京メトロ上野広小路駅徒歩1分、都営仲御徒町からも徒歩圏内にあり 移動の合間のテレワークやWeb会議に最適だ。 周辺には、飲食店や商業施設が立ち並び、ランチ会食にも利用しやすい。 <いいオフィス御徒町の特長> 1名用個室10室 2名個室1室 4名用会議室1室 各部屋ごとに空調調整可能 全室モニター付・コンセント4口 Wi-Fi、モニター、フリードリンク有   モニターとホワイトボードが完備の会議室 4名会議室にはホワイトボードもあり、会議・打合せがしっかりできる。 営業時間は7:00〜23:45、年中無休で事前予約不要。 30分単位で料金を設定しているため、時間を意識し、会議のロスタイムも減りそうだ。 全室完全個室(鍵付き)のため周りを気にせず、Web会議やテレワーク、勉強にも集中できる環境がととのっている。   店舗名称:いいオフィス御徒町 住所:東京都台東区上野4-2-1 江戸っ子ビル3F TEL: 03-4550-0197 アクセス:上野広小路駅徒歩1分、御徒町駅徒歩1分 URL:https://e-office.space/spaces/kanto/tokyo/taitoku/okachimachi-by-iio

賃貸物件の問合せが多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング

賃貸物件の問合せが多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング 株式会社LIFULL(ライフル)(本社:東京都千代田区)は2023年のおける実際の問合せ数からユーザーの住みたい街を算出し、「2024年LIFULL HOME’S」みんなが探した住みたい街ランキング」を発表した。 今回は首都圏における「借りて住みたい街ランキング」TOP200内の駅を路線別に集計し、JR東日本の首都圏における「住みたい街が多い東日本・首都圏の鉄道線ランキング」と上位にランクインした路線ごとの住みたい街TOP5を発表した。 「住みたい街が多いJR東日本・首都圏の鉄道路線ランキング」  1位「総武線」、2位「京浜東北・根岸線」、3位「湘南新宿ライン」 路線ごとの住みたい街ランキング ■<総武線>1位は「三鷹」 1位「三鷹」(東京都三鷹市)は、駅周辺にスーパーや商業施設、昔ながらの商店街が残り日用品の買い物がしやすく、少し歩くと閑静な住宅街が広がり落ち着いた雰囲気がある街です。2位「千葉」(千葉県千葉市)は、JR内房線や外房線や千葉都市モノレールなど複数路線が利用できる千葉県の交通の要で、千葉県各所へのアクセスもしやすい駅です。駅周辺は商業施設が充実しショッピングや外食を楽しめるほか、閑静な住宅街に公園や図書館、病院などがあり、生活環境も整っています。3位「高円寺」(東京都杉並区)は、駅周辺に商店街が10以上あります。古着屋、雑貨店、個人経営の飲食店、昔ながらの八百屋、肉屋などのお店が集まり平日・週末問わず活気のある街です。新宿まで快速で2駅とアクセスもよく、終電が遅くまであります。4位「新小岩」(東京都葛飾区)は、総武線と総武線快速の2路線が利用でき、「秋葉原」や「東京」が15分圏内です。スーパーや商店街は比較的物価も安い傾向にあるので、生活費をできるだけ抑えつつ、便利な立地で暮らしたい方にもおすすめの駅です。5位「吉祥寺」(東京都武蔵野市)は、JR中央線や井の頭線、路線バスなどが利用でき「新宿」までは約14分の立地です。駅周辺には大型商業施設やアーケード街や飲食店があることから、観光客なども多く訪れる街です。駅から徒歩5分の距離に広大な「井の頭恩賜公園」があり、自然の豊かさと便利なにぎわいが調和した街です。 ■京浜東北・根岸線>1位は「大宮」 1位「大宮」(埼玉県さいたま市大宮区)は、1日の乗員客数22万人を超えるJR東日本管内でも屈指の大規模駅です。駅ナカ商業施設や周辺に百貨店があるためショッピングがしやすく、さらに公園や神社、「JR大宮総合車両センター」や「鉄道博物館」があり、1日中近くで遊びたい人におすすめです。ターミナル駅で周辺の利便性が高いにもかかわらず、平均家賃が84,161円の「大宮」は見逃せません。2位「川崎」(神奈川県川崎市川崎区)は、「品川」「横浜」からともに4駅の位置にあり、都心や横浜市内への通勤、通学する方には見逃せない駅です。3位「蕨」(埼玉県蕨市)は、「新宿」まで最短で30分など、都内へのアクセスが良く、平均家賃も8万円台である点も注目ポイントです。スーパーや商店街が充実しているため買い物に困ることはありません。蕨市は「コンパクトシティ蕨」を目指し、現在、駅の西口では再開発が進行中のため駅周辺での生活利便性向上が期待されます。4位「西川口」(埼玉県川口市)は、「東京」まで約30分です。駅周辺はスーパーのほか大型公園「青木町公園総合運動場」、商店街には本格的な中華料理店も点在しています。5位「大森」(東京都大田区)は、「品川」まで6分という都心に位置しながらも下町の雰囲気が残り、人流も比較的多くなく落ち着いた街です。 ■<湘南新宿ライン>1位は「大宮」 1位は京浜東北線とともに「大宮」となりましたが、2位「池袋」(東京都豊島区)は、1日の乗員客数が45万人以上の首都圏の大規模駅です。JRだけでなく、東京メトロや私鉄、バスも利用でき、交通利便性が優れた駅です。百貨店や家電量販店、商業施設が集積し、生活利便性も高く、コロナ禍前までは、「住みたい街ランキング」で永らく首位をキープしていた人気の駅です。ただ平均家賃が13.8万円と湘南新宿ラインのTOP5のなかで最も高く、都心での暮らしを楽しみたい方には向いている駅といえそうです。3位「武蔵小杉」(神奈川県川崎市中原区)は、「大崎」と「横浜」の間の駅で都心や横浜市内へ乗り換えなしにアクセスが可能です。駅周辺には商業施設や公共施設などがあり、なんでも揃う駅です。4位「平塚」(神奈川県平塚市)は、「横浜」まで40分程度と都市へも出やすく、都内に勤める人も住みやすいエリアです。ホームセンターや大型商業施設があり、近場で何でも済ませたい方にも向いている街です。5位「浦和」(埼玉県さいたま市浦和区)は、JR京浜東北・根岸線やJR高崎線などの複数路線が利用でき、「東京」まで約27分、「大宮」まで約7分の立地です。駅周辺には、公的機関をはじめ、教育施設も充実しています。さらに商店街や百貨店、大型商業施設がありショッピングが楽しめる街です。また、Jリーグ浦和レッズの本拠地でもあります。 ■<山手線>1位は「池袋」 1位「池袋」(借りて住みたい街ランキング首都圏版12位)、2位「目黒」(同46位)、3位「恵比寿」(同55位)、4位「高田馬場」(同68位)、5位「大塚」(同73位)となりました。山手線は、東京の都心部を1周約60分で環状に運行しています。沿線には東京・品川・渋谷・新宿・池袋など世界トップクラスの利用者数を持つターミナル駅が多数あり、JR各線だけでなく、私鉄や地下鉄などの接続し、東京の公共交通機関の代表格です。都心にあり利便性の高さからTOP5の平均家賃は全て10万円を超えています。2位「目黒」(東京都目黒区)は、「渋谷」まで5分、「品川」まで8分でアクセスできます。都営三田線や東京メトロ南北線、東急目黒線の路線が乗り入れる駅のためさまざまな場所へ快適に移動できます。駅前には商業施設や商店街もあり利便性が良く、レストランやカフェ、インテリアショップも充実しショッピングが楽しめる街です。3位「恵比寿」(東京都渋谷区)は、「渋谷」まで2分、「品川」まで10分でアクセスでき、JR埼京線を利用して「大宮方面」にもアクセスできます。駅周辺はオフィスや商業施設があるほか、都内屈指の高級住宅地です。景観が美しくオシャレなカフェやレストランが多く、大人のエンタメスポットが充実している街で暮らしたい人に向いている街です。4位「高田馬場」(東京都新宿区)は、早稲田大学などキャンパスが近く、ラーメン店をはじめとする飲食店が多く、カラオケ・マンガ喫茶などの娯楽施設が充実していることから、学生の街として知られています。駅周辺に何でも揃っていることから生活利便性を重視する方には向いている駅といえそうです。5位「大塚」(東京都豊島区)は、「池袋」まで3分、徒歩でもたどり着ける距離です。荒川都電線や徒歩圏内に東京メトロ「新大塚」も利用できます。また駅周辺は商業施設があり、駅前広場の再開発が進み都会的な雰囲気があります。さらに、昔から続く商店街も複数あり、都電が走るのどかな風景も見られます。 ■<中央線>1位は「八王子」 1位「八王子」(東京都八王子市)は、「東京」へ約60分、「新宿」へ約50分の距離に位置しています。「八王子」は、「借りて住みたい街」上位の駅の4条件(①都心方面に鉄道の乗り換えなしでダイレクトアクセスが可能、終電まで夜遅くまである、②駅勢圏=駅周辺の繁華性が高いエリアが比較的広く、都心・近郊の街と大きく変わらない生活利便性、③郊外ならではの手頃な家賃相場、④落ち着いた居住環境・集権環境)をすべて満たしている郊外エリアの駅のひとつです。2位「三鷹」(東京都三鷹市)、4位「吉祥寺」(東京都武蔵野市)は23区外のエリアのため、東京都杉並区内の3位「高円寺」、5位「荻窪」よりも平均家賃は少し安い傾向にありますが、「新宿」まで約15分でアクセスでき、駅勢圏が広く、コロナ禍前から人気の街です。コロナ禍を経て、「八王子」などの郊外の街の人気も高まっていますが、都心にほど近い「中野」(同23位)もTOP30内に入るなど「都心回帰」の兆しが伺えます。また、中央線沿いの2位以下の4つの街は、昔から暮らす方が多く、商店街や個人商店もありながらも新しく移り住む方も多くいるため、両者が混在することで街が多様性を持ち、活性化していくことで街ごとの雰囲気や魅力が生まれています。 *1 東京23区の平均価格1億1,483万円・前年比39.4%アップ(不動産経済研究所「首都圏 新築分譲マンション市場動向 2023 年のまとめ」) *2 東京都区部の平均成約価格6,126万円・前年比6.0%アップ1(東日本不動産流通機構「首都圏不動産流通市場の動向(2023年)」) *3 東京23区の掲載物件平均賃料18万4,248円・前年比14.1%アップ(LIFULL HOME'Sマーケットレポート) *4 東京都特別区部は30~64歳で2万4,267人の転出超過(住民基本台帳人口移動報告) *5 東京23区の掲載物件平均賃料9万3,823円・前年比3.9%アップ(LIFULL HOME'Sマーケットレポート) *6 東京都特別区部は15~29歳で9万8,576人の転入超過(住民基本台帳人口移動報告) 調査概要 期間:2023年1月1日 ~ 2023年12月31日 対象エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 集計:LIFULL HOME'Sに掲載された 賃貸物件のうち、実際の問合せ数を駅別に集計 平均家賃(借りて):問合せのあった賃貸物件(1LDK)の中央値を40㎡あたりに換算

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

キーワード検索

×