東京・大阪発の不動産WEBマガジンOFFICE PLUS

【コクヨマーケティング株式会社】オフィスは今、働く場所からコミュニケーションをとる場所へ 

  働き方改革やコロナ禍の影響でオフィスに対する考え方は大きく変わりました。今回は「働き方と働く空間」の提案を行うコクヨマーケティング株式会社の東京霞ヶ関ライブオフィスを取材させていただきました。

近年のオフィスレイアウトや家具のトレンド、同社が注力する取り組みについて同社事業戦略本部コーポレートコミニュケーション室室長の日紫喜 友和(ひしき ともかず)さんにお話を伺いました。

コミュニケーションと情報をインプットする場としてのオフィス

――近年のオフィスレイアウトや家具のトレンドについてお聞かせください。

 コロナ禍の影響でテレワークの実施が余儀なくされていましたが、最近ではオフィス回帰の傾向にあるようです。

しかし、テレワークを継続する企業も多く、オフィスのレイアウトは、出社とテレワークを組み合わせたハイブリットワークが前提になっているようです。

そこで増えてきているのが、フリーアドレスの運用、さらにサードプレイスを踏まえた働く場所や時間を選ばないABW(Activity based Working)の考え方を取り入れたオフィスです。

最近ではオフィスへ出社する目的も変わってきているようで、単に仕事をする場から同僚とのコミュニケーションや情報をインプットする場へと、認識が変わってきているように感じます。家具についても、カフェカウンターといったカジュアルなものの採用が増え、従来の形式には囚われないコミュニケーションを重視する傾向にあるようです。

集いたくなくオフィスカウンター

開放的なオープンオフィスが増える一方で、音への配慮も

――ハイブリットワークを導入する際、オフィスづくりで気を付けることはありますか。

 ハイブリットワークの浸透でオフィス内のどこでもWEB会議が出来る環境になったことで、話し声が騒がしいことや相手にはオフィス内の音がマイクに入ってしまうなど、音問題が生じます。そのため弊社のワークポットのような密閉型ブースの引き合いが多いです。また遮音せずとも気軽に音対策できるブース(製品名:フォーレ)も好評を得ています。

レイアウトの考え方については、出社率が100%に戻らないことを前提に、あえてオフィス動線を複雑にさせて歩行時に偶発的なコミュニケーションを促すような作り方が好評です。オフィス内の各所にコミュニケーションが取れるエリアを配置するなど、従来なら無駄と思われるようなレイアウトも増えてきています。

遮音せずとも気軽に音対策できるブース

――首都圏と地方でオフィスづくりの考え方に違いはありますか。

 首都圏のオフィスの多くは、会社でしか出来ないことを念頭にしたレイアウトでは無いでしょうか。例えばマルチディスプレイを常設した席や、参考資料を一点に集めたコーナー、視線を遮ったブースなどが挙げられます。弊社もその潮流に乗り、東京霞が関オフィスのコンセプトを〝みんなが来たくなるオフィス〟として設定してオフィスを運営しています。地方については、製造業を中心にオフィスリニューアルが増えてきているようです。その理由として、人材の流出です。人手不足が多くの企業で課題になっている中、〝この会社で働きたくなる〟と思わせるお洒落なオフィスリニューアルは、働いている人にとって好評のようです。いままで製造業のオフィスはただの事務所としてしか見られてこなかったので、この変化は大きいです。

 

 

オフィス環境はさまざま。顧客ごとの答えを導くヒントとなる「ライブオフィス」

――全国で運営するライブオフィスの役割についてお聞かせください。

 当社では、経営や働き方に関する課題を想定し、実際に当社社員が働く姿を見ながら、顧客ごとのオフィスづくりの答えを導くための「ライブオフィス」を運営しています。現在、東京霞が関・大阪梅田・名古屋・広島・福岡の5拠点で展開しています。

フリーアドレスの導入など従来型の働き方からの脱却を目指す企業も増えてきており、家具のレイアウトや、オフィスの運用面などで不安に思う方も少なくありません。新たな働き方やオフィスレイアウトの刷新を希望の際は、一度、弊社の働き方をご体験いただければと思います。

 

「ライブオフィス」は今、新たな働き方・新たなオフィスへのアイデアが生まれる場所になってる。


取材先:コクヨマーケティング株式会社 (https://www.kokuyo-marketing.co.jp/)

Print Friendly, PDF & Email

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

キーワード検索

×